夏木山のアケボノツツジ

アケボノツツジを見たくて佐伯市宇目から夏木山に登りました
イメージ 1
 
この山も初めて登る場所なので 状況があまり良く分からない
駐車スペースもさほど広くないはずなので 早めに着きたい
 
そこで大分市内を4時に出発 豊後大野市でおむすびを買って
登山口に着いたのは5時50分ごろ 既に2台の車が止まっていた
東の空は太陽が登り始め 周囲は十分に明るくなっていた
靴を履き替え スパッツを装着 装備を備えていざ出発
イメージ 2
 
登山口の情報では 片道2.2km 平地であれば25分くらいで
行ける距離だが 山の時間は平地のようにはいかない
取りあえず2時間の目標をたてて登り始める
イメージ 3
 
装備はできるだけ軽くしたいので 合羽などは置いていくことにした
登山開始時刻6:00 花との対面はどのあたりになるだろう・・・
 
登山道の途中に距離表示をしていてくれるのは嬉しい
ここでは100mおきに登山道に このような表示をしている
イメージ 4
取りつきは急こう配で その後も暫く急なこう配が続く
一歩一歩ゆっくりと登る 登山道は比較的分かりやすい
15分 標高差で60~70mほど登ると なだらかな場所に出る
イメージ 5
尾根筋をゆっくり無理なく歩いて進む 50分であけぼの平に到着
イメージ 6
この付近から地面に花弁らしき痕跡がちらほらと見れたが 
周囲の木には それらしき花の姿は無く 目的以外の花も無い
それでも新緑は目に優しく 青空と爽やかな風が疲れた体を癒してくれる
イメージ 7
大きな岩や 木の根の張った急な坂を登る 危険は感じない程度の
アスレチック的な登山道で 全身を使って登るのは とても気持ち良い
イメージ 8
登山口から1時間10~20分 高度が一気に上がって行く
地面に落ちた花弁も 明らかにアケボノツツジだと分かる様になる
しかし 周囲に見える木々の枝先には何もない
この先全ての花が落ちているのでは… と 嫌な予感が脳裏をよぎる
イメージ 9
あった! 一輪だけど枝先に付いている 写真で見たことはあっても
実際に見るのは初めてのアケボノツツジ 鮮やかなピンク色をしている
イメージ 10
何とも可愛らしい花だ ツツジという名をしているが 花弁が丸い
調べてみると アカヤシオ(アカギツツジ)という花に似ている
標高が少し上がると 花の残った木の数が増えて来る
イメージ 11
 
ここまで登ってきたのだから もっと近くでもっと多くの花を見たい 
登山口から1時間30分 標高差500mほど 山頂まで残りの標高差150m
どれだけの花が見られるのか 不安を感じながら先を急ぐ
 
ふと南の方を見ると 彼方に大きな岩肌の山が見える
大崩(おおくえ)山だ 岩肌がとても美しい ビビりなので到底登れないが
もっとあの近くまで行って 勇壮な景色を目の当たりにしたい
イメージ 12
舟石の上で記念写真 なるほどこれが舟石かぁ 大きな一枚岩
大崩山もこんな岩からできているんだろうなぁ 岩には多くのクラックが入る
舟石には 左右どちらからでも登れ 登りは左側 下りは逆を通った
登りやすいのは右側のようだ 今度登る時はそっちから登ろう
イメージ 13
 
そこから間もなく分岐に辿り着く この辺りに来ると花も行く分多く残っていた
イメージ 14
 
ここから標高差100m程で山頂に着く 頂上に花が残っていることを願いながら登る
そこから10分程で頂上に辿り着いた 登山口からちょうど2時間 予定どおり
 
頂上では 幾分か落ちているものの ほぼ満開のアケボノツツジがそこに在った
細い枝先には鮮やかなピンク色 宙に浮かぶように咲いた花
イメージ 15
 
頂上まで来なければ見れないこの景色 感動の瞬間だ
花もこの通り落ちてはいるが そんなに多くなかったので救われる
イメージ 16
 
フワフワと風に靡いて浮かぶ花弁 花のいのちも残りも長くなさそう
イメージ 17
 
遥か向こうに見える稜線が宮崎との県境になる 中央右のピークが傾山
イメージ 18
 
ここから西に位置する御用岳には ピンク色の染まった山肌が見えた
イメージ 19
気が付くと40分以上も山頂で花を愛でていた
途中で肌寒くなり 薄手のダウンジャケットが身体を温めてくれた
イメージ 20
8時45分頃帰路に着く 途中の岐路で大鋸方向を覗いてみる
このコースは岩の痩せ尾根が続くらしい 尾根伝いを1時間掛けて行くコース
写真では分からないが 両側が断崖でナイフエッジのようになっている
落ちれば勿論 骨折程度の怪我では済まない 完全に自己責任のコース
今日は時間が無いので 次の機会に行けたら行ってみよう
イメージ 21
 
下山中に 自転車のレーサーシャツを着た2人が声をかけてきた
昨年の5月にたまたま一緒になって共に行動した人との 思いがけない再会
今日はここのアケボノツツジを見に来たという 3日前が最高だったという情報をもとに
アケボノツツジを見るなら今でしょ!(古い)と 今日ここに来たらしい
15~20分程 昔話と山の情報交換して その場を別れた
 
登山口に下り着いたのが10時30分 頂上を出たのが8時45分頃
分岐で大鋸の方でのロスと 再開時のロスで 併せて30分以上
下りは1時間半も掛らずに下山していた 足元も良くないのに意外と早い
 
車の脇で早い昼食を摂り 藤川内渓谷を覗いてみる
イメージ 22
 岩肌を流水が削った奇麗な渓谷 水も冷たくて澄み切っている
イメージ 23
 
 真夏なら涼を求める人で賑わうところだが ゴールデンウィークのせいだろうか
こんな山奥に家族連れなど 小さな駐車場もいっぱいで 多くの客が来ていた
イメージ 24
 
観音滝の入口から 少し登ったところにも 眺めの良い場所がある
イメージ 25
下には降りられないが ベルホール状の窪みと 数えきれない程の滝
エメラルドグリーンの色をした 澄み切った渓流の冷たい水
水深は深いところで4~5mはあるのに 底の石まで奇麗に見える
 
帰りは藤川内の小さな集落にある 温泉施設ユートピアで汗を流す
貸し切り状態の湯船は 少しぬるめの湯加減 見ると40度になっていた
ここは20度程の鉱泉を沸かしている 窓から入る風が心地よい 
足首やふくらはぎのコリや痛みが 嘘のように消えて行く気がした
イメージ 26
 
なんだかんだで 帰り着くと14時 なかなか充実した一日だった